LMC 代々木 182nd 結果
9/27 に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された LMC 代々木 182nd は、参加者 41 人によるスタンダード構築・スイス 6 回戦+決勝シングルエリミネーション 3 回戦で行なわれ、柳原紘樹(東京)がチャンピオンとなりました。
決勝戦は、フェアリー使いによる頂上決戦――。時のらせん=ローウィン・シャドウムーア環境のスタンダード最終戦となった今回のトーナメント。会場の一番人気がフェアリーで、プレイオフにいちばん進出したアーキタイプもフェアリー、そして決勝の組み合わせもまた、フェアリー同士でした。
この環境を語るうえで、常にメタゲームの最上位をうろうろしていたフェアリーというアーキタイプ。シーズンの序盤から環境を支配していたアーキタイプは、シーズンの最後も環境を支配していたのでした。
時のらせんブロックとは別れを告げますが、来週からはいよいよアラーラの断片が構築環境に参入します。どんなアーキタイプが産まれるんでしょうか。いまからドキドキわくわく楽しみです。
次回の LMC は、アラーラの断片発売日翌日の 10/4 開催です。次回もみなさまの参加をお待ちしております。
Standing | Player | Prefecture | Points | OPM% | Deck |
---|---|---|---|---|---|
1 | 田畑平 | 東京 | 16 | 61.1111% | クイックントースト |
2 | 萩原紀幸 | 千葉 | 14 | 58.3333% | 緑黒エルフ |
3 | 遠藤拓也 | 神奈川 | 13 | 61.1111% | レッドデックウィン |
4 | 田部敬太 | 千葉 | 13 | 56.4815% | 緑黒エルフ |
5 | 星和人 | 神奈川 | 13 | 56.4815% | 青黒フェアリー |
6 | 鈴木悠司 | タナトス | 13 | 51.8519% | トリコヒバリ |
7 | 秋山貴志 | 夢の中 | 12 | 58.3333% | 青黒フェアリー |
8 | 柳原紘樹 | 東京 | 12 | 57.4074% | 青黒フェアリー |
9 | Miyamoto, Hiroya | 12 | 53.7037% | ||
10 | Matsuyama, Satoshi | 12 | 53.7037% | ||
11 | Miyazaki, Ryohei | 12 | 52.7778% | ||
12 | Haze, Takashi | 12 | 51.8519% | ||
13 | Iwasaki, Shun | 12 | 42.5926% | ||
14 | Yoshimori, Sho | 10 | 57.7778% | ||
15 | Sasaki, Daisuke | 10 | 56.4815% | ||
16 | Kyo, Ifu | 9 | 62.9630% | ||
17 | Suzuki, Akiyoshi | 9 | 56.4815% | ||
18 | Senba, Koutaro | 9 | 55.5556% | ||
19 | Akahoshi, Jun | 9 | 51.1111% | ||
20 | Osada, Masahiro | 9 | 45.3704% | ||
21 | Fujimoto, Yousuke | 9 | 45.3704% | ||
22 | Suzuki, Souichiro | 9 | 44.4444% | ||
23 | Seki, Manabu | 7 | 41.6667% | ||
24 | Kobayashi, Tatsuumi | 7 | 39.8148% | ||
25 | Kitagawa, Tomoaki | 6 | 68.7500% | ||
26 | Takahashi, Yuta | 6 | 66.6667% | ||
27 | Washimi, Kazuo | 6 | 57.4074% | ||
28 | Watanabe, Ryuji | 6 | 40.7407% | ||
29 | Masubuchi, Kei | 4 | 58.3333% | ||
30 | Masuno, Ryosuke | 3 | 66.6667% | ||
31 | Sato, Masayoshi | 3 | 62.5000% | ||
32 | Sugaya, Hironobu | 3 | 58.3333% | ||
33 | Sato, Yoshikazu | 3 | 58.3333% | ||
34 | Furutaki, Yusuke | 3 | 55.5556% | ||
35 | Tokiwa, Shun | 3 | 55.5556% | ||
36 | Uchida, Yuki | 3 | 52.0833% | ||
37 | Takahashi, Satoshi | 0 | 75.0000% | ||
38 | Miyazaki, Youhei | 0 | 75.0000% | ||
39 | Arao, Sho | 0 | 75.0000% | ||
40 | Ashikaga, Masatoshi | 0 | 59.2593% | ||
41 | Suzuki, Masahiro | 0 | 50.0000% |

Prefecture | Person |
---|---|
千葉 | 15 |
東京 | 14 |
神奈川 | 6 |
茨城 | 2 |
埼玉 | 2 |
栃木 | 2 |
U-22 | 7 |
Deck Type | Qty | Top 8 |
---|---|---|
青黒フェアリー | 9 | 3 |
緑黒エルフ | 4 | 2 |
トリコヒバリ | 3 | 1 |
レッドデックウィン | 3 | 1 |
クイックントースト | 2 | 1 |
ビッグレッド | 2 | |
青白ヒバリ | 2 | |
タルモラック | 1 | |
プロジェクト420.5n | 1 | |
ゆとりヒバリ | 1 | |
ライブラリアウト | 1 | |
リアニメイト | 1 | |
苦花エルフ | 1 | |
黒単コントロール | 1 | |
黒単ローグ | 1 | |
親和エルフ | 1 | |
青白マーフォーク | 1 | |
赤黒ハスク | 1 | |
赤青スワンバーン | 1 | |
赤白ビート | 1 | |
赤白ランデス | 1 | |
緑青コントロール | 1 | |
緑単ビート | 1 |

準々決勝: 田畑平 1 - 2 柳原紘樹 星和人 2 - 0 田部敬太 遠藤拓也 2 - 0 鈴木悠司 秋山貴志 2 - 1 萩原紀幸 準決勝: 柳原紘樹 2 - 0 星和人 遠藤拓也 1 - 2 秋山貴志 決勝: 柳原紘樹 2 - 1 秋山貴志
Faerie - Yanagihara Hiroki / LMC Yoyogi 182 *Champion* | |
---|---|
4 呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite 4 ウーナの末裔/Scion of Oona 3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique 3 霧縛りの徒党/Mistbind Clique |
3 根絶/Extirpate 1 コショウ煙/Peppersmoke 4 思考囲い/Thoughtseize 4 羽毛覆い/Plumeveil 2 剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore 1 ペンデルヘイヴン/Pendelhaven |
Faerin - Akiyama Takashi / LMC Yoyogi 182 *Finalist* | |
---|---|
4 呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite 4 霧縛りの徒党/Mistbind Clique 3 やっかい児/Pestermite 3 叫び大口/Shriekmaw |
4 瞬間凍結/Flashfreeze 2 霊魂放逐/Remove Soul 3 思考囲い/Thoughtseize 2 ジェイス・ベレレン/Jace Beleren 3 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 1 叫び大口/Shriekmaw |
Mono Red - Endo Takuya / LMC Yoyogi 182 *Top 4* | |
---|---|
4 モグの狂信者/Mogg Fanatic 4 運命の大立者/Figure of Destiny 4 血騎士/Blood Knight 4 月の大魔術師/Magus of the Moon 4 復讐の亜神/Demigod of Revenge 3 斑点の殴打者/Stigma Lasher 2 ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang |
3 粉々/Smash to Smithereens 2 硫黄破/Sulfurous Blast 4 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 3 硫黄の精霊/Sulfur Elemental 3 フェアリーの忌み者/Faerie Macabre |
Negishi Manabu - Hoshi Kazuto / LMC Yoyogi 182 *Top 4* | |
---|---|
4 呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite 4 霧縛りの徒党/Mistbind Clique 3 ウーナの末裔/Scion of Oona 2 やっかい児/Pestermite |
2 鎖の呪い/Curse of Chains 4 瞬間凍結/Flashfreeze 2 夢への委託/Consign to Dream 2 根絶/Extirpate 3 思考囲い/Thoughtseize 2 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap |
ONI - Tabata Taira / LMC Yoyogi 182 *Top 8* | |
---|---|
4 根の壁/Wall of Roots 4 熟考漂い/Mulldrifter 3 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks 2 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir 1 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage 1 妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae 1 雲打ち/Cloudthresher |
1 テフェリーの濠/Teferi's Moat 1 ルーンの光輪/Runed Halo 2 否定の契約/Pact of Negation 2 糾弾/Condemn 1 殺戮の契約/Slaughter Pact 1 紅蓮地獄/Pyroclasm 1 消えない賛歌/Haunting Hymn 1 思考の粉砕/Mind Shatter 3 薄れ馬/Wispmare 1 くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique 1 隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero |
Unlimitedbrade Works - Hagiwara Noriyuki / LMC Yoyogi 182 *Top 8* | |
---|---|
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves 4 レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher 4 タルモゴイフ/Tarmogoyf 4 傲慢な完全者/Imperious Perfect 2 護民官の道探し/Civic Wayfinder 2 叫び大口/Shriekmaw |
3 苦花/Bitterblossom 2 眼腐りの終焉/Eyeblight's Ending 2 原初の命令/Primal Command 2 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 2 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus 2 雲打ち/Cloudthresher 2 叫び大口/Shriekmaw |
Melty tale Storage - Tabe Keita / LMC Yoyogi 182 *Top 8* | |
---|---|
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves 4 レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher 4 タルモゴイフ/Tarmogoyf 3 護民官の道探し/Civic Wayfinder 3 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks 2 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus 2 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap |
3 突風線/Squall Line 2 殺戮の契約/Slaughter Pact 3 原初の命令/Primal Command 1 思考囲い/Thoughtseize 1 野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker 3 叫び大口/Shriekmaw 1 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 1 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus |
Tricolark - Suzuki Yuji / LMC Yoyogi 182 *Top 8* | |
---|---|
4 目覚ましヒバリ/Reveillark 4 熟考漂い/Mulldrifter 3 誘惑蒔き/Sower of Temptation 3 大いなるガルガドン/Greater Gargadon 2 造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant 2 影武者/Body Double |
2 糾弾/Condemn 1 霊魂放逐/Remove Soul 1 否定の契約/Pact of Negation 3 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir 2 隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero 2 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 2 フェアリーの忌み者/Faerie Macabre 2 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks |
みやけんのひとりごと:
表番組としてアラーラの断片のプレリリーストーナメントが各地で開催されているとあって、正直なところ、ぎりぎり 8 人、多くても 16 人くらいかなあと思っていました。朝の設営を一人でしょんぼりと終えてぼーっとしていると、やってきたプレイヤーは二人だけ。
さすがにプレリの裏番組は攻めすぎたかーと頭を抱えそうになったところ、次々と「時のらせん納め」にやってきてくれたプレイヤーのみなさん。気がつけばいつもの人数でまったり運営できて楽しかったです。
新しいカードセットにも興味があるけれど、慣れ親しんだ構築環境に別れを告げたい、という気持ちがみなさんあったそうで。こういうプレイヤーのニーズは、実際にトーナメントをやってみないとわかりません。
とりあえず、《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》というカード名をスタンダードで入力することはないんだなあと思うと、感慨深いです。個人的には、この夏にいちばん入力したようなイメージがあるカード名でした。最後も打ち込めてよかったです。