LMC 代々木 165th 結果
6/21 に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された LMC 代々木 165th は、参加者 60 人によるスタンダード構築・スイス 6 回戦+決勝シングルエリミネーション 3 回戦で行なわれ、北川知明(東京)がチャンピオンとなりました。
多数の千葉からの応援遠征と、地元東京勢の多数の参戦があった記念すべき代々木第一回大会を制したのは、「地元」のプレイヤーでした。
「自宅から歩いて 10 分のところだ、っていうんで遊びに来ました」
プレイオフ進出を決めたプレイヤーと話していた際に、遊びに来てくれた理由を聞いたところ、北川くんはそう答えてくれました。
「本家」千葉からの遠征組 vs 「地元」東京勢という構図になった今回の大会。人数比も果たしてそのような分布となりました。プレイオフの組み合わせはもちろん、決勝戦でまみえたのもまた、東京と千葉のプレイヤーでした。
東京勢を代表するのは、会場がある参宮橋に住むまさに地元の北川知明。対するは「LoM の番人」三田村和弥(千葉)。奇しくも同型ヒバリブリンク対決となった決勝戦は、壮絶なるマナスクリュー、マナフラッド対決のすえ、地元の北川に軍配が上がったのでした。
最初の代々木 LMC チャンピオンとなった北川くんに、次回 LMC への参戦についてうかがったところ。
「さすがに千葉は遠いのでわからないですけど……代々木のときはぜひ」
ありがたい回答をありがとうございます。今後もごひいきいただけるようがんばります。
LMC 代々木もまた、本家 千葉 LMC 同様に、参加者のみなさんに愛していただける大会になるよう、ゆっくりゆっくり育てていきたいと思います。
さて、先週から始まった 4 週連続 LMC、次週は 6/29 日曜日に千葉で開催いたします。併催イベントはグランプリ神戸トライアル。フォーマットは、春先からこっそりサポートしてきたローウィン・シャドウムーア・ブロック構築です。
個人的には 13 週連続のいまだ 2 週目。9 月の第 2 週まで土日連続のお休みがありません。途中で倒れるわけにはいきません(笑)
そんな感じで、合い言葉は「また来週」。次回もみなさまのご参加をお待ちしております。
- 関連記事:LMC165は代々木進出記念で賞品大放出します
- 関連記事:LMC Championships 2008 Fact Sheet
- 関連記事:LMC Player of the Year Race 2008
Standing | Player | Prefecture | Points | OPM% | Deck |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山下英敏 | 東京 | 16 | 60.1852% | ドラン |
2 | 三田村和弥 | 千葉 | 15 | 57.9630% | ヒバリブリンク |
3 | 桜井光 | 千葉 | 14 | 56.4815% | 青黒フェアリー |
4 | 萩原紀幸 | ポッケ村 | 13 | 67.0370% | 緑黒エルフ |
5 | 北川知明 | 参宮橋 | 13 | 61.4815% | ヒバリブリンク |
6 | 蔡知均 | 東京 | 13 | 59.2593% | ゴブリンハスク |
7 | 三原槙仁 | 千葉 | 13 | 58.7037% | ヒバリブリンク |
8 | 須藤琢夫 | 茨城 | 13 | 45.3704% | 緑赤ビッグマナ |
9 | Suzuki, Yuji | 12 | 62.6667% | ||
10 | Tomii, Tsubasa | 12 | 62.2222% | ||
11 | Yanagihara, Hiroki | 12 | 61.1111% | ||
12 | Sugaya, Hironobu | 12 | 60.0000% | ||
13 | Miyamoto, Hiroya | 12 | 58.1481% | ||
14 | Yoshimori, Sho | 12 | 52.9630% | ||
15 | Yamashita, Kouhei | 12 | 50.1852% | ||
16 | Kanbe, Makoto | 12 | 49.0741% | ||
17 | Takagi, Yui | 12 | 47.7778% | ||
18 | Taira, Shunichi | 12 | 40.9259% | ||
19 | Ueki, Junichi | 10 | 54.1667% | ||
20 | Yoshino, Eiichi | 10 | 52.2222% | ||
21 | Osada, Masahiro | 10 | 51.8519% | ||
22 | Higashioka, Tetsuya | 9 | 61.1111% | ||
23 | Yamada, Takashi | 9 | 60.1852% | ||
24 | Urasawa, Taiji | 9 | 54.6296% | ||
25 | Wakayama, Shiro | 9 | 54.2593% | ||
26 | Masuno, Ryosuke | 9 | 47.2222% | ||
27 | Tanaka, Yousuke | 9 | 43.8889% | ||
28 | Okamoto, Masahiro | 9 | 43.5185% | ||
29 | Arita, Ryuichi | 9 | 42.5926% | ||
30 | Yamamoto, Sadaaki | 7 | 51.3889% | ||
31 | Masubuchi, Kei | 7 | 49.2593% | ||
32 | Suzuki, Kentaro | 7 | 49.0741% | ||
33 | Inose, Katsuya | 7 | 45.0000% | ||
34 | Watanabe, Ryuji | 7 | 44.4444% | ||
35 | Kondo, Takane | 7 | 42.5926% | ||
36 | Ogura, Shigeru | 7 | 40.7407% | ||
37 | Isayama, Yusuke | 6 | 62.6667% | ||
38 | Kanazawa, Takaomi | 6 | 60.4167% | ||
39 | Yamagishi, Taro | 6 | 58.3333% | ||
40 | Kyo, Ifu | 6 | 56.0000% | ||
41 | Oikawa, Masafumi | 6 | 52.2222% | ||
42 | Akahoshi, Jun | 6 | 49.4444% | ||
43 | Nakao, Joji | 6 | 48.1481% | ||
44 | Tanaka, Kouta | 5 | 46.3333% | ||
45 | Hoshi, Kazuto | 4 | 48.6111% | ||
46 | Tosaka, Jun | 4 | 37.7778% | ||
47 | Kanno, Masashi | 3 | 66.6667% | ||
48 | Nakase, Yuichi | 3 | 66.6667% | ||
49 | Mitsui, Hideo | 3 | 60.4167% | ||
50 | Miyazaki, Ryohei | 3 | 55.5556% | ||
51 | Kohiyama, Fumiya | 3 | 54.1667% | ||
52 | Ohta, Keisuke | 3 | 45.8333% | ||
53 | Nishioka, Shotaro | 3 | 44.4444% | ||
54 | Iyota, Tatsuya | 3 | 42.6667% | ||
55 | Naito, Satoshi | 2 | 38.8889% | ||
56 | Ohta, Yusuke | 0 | 75.0000% | ||
57 | Shoji, Kenta | 0 | 75.0000% | ||
58 | Senba, Koutaro | 0 | 50.0000% | ||
59 | Suzuki, Sadao | 0 | 41.6667% | ||
60 | Ishii, Taisuke | 0 | 33.3333% |

Prefecture | Person |
---|---|
東京 | 26 |
千葉 | 21 |
埼玉 | 5 |
茨城 | 4 |
神奈川 | 3 |
栃木 | 1 |
U-22 | 7 |
Deck Type | Qty | Top 8 |
---|---|---|
ヒバリブリンク | 8 | 3 |
緑黒エルフ | 8 | 1 |
緑赤ビッグマナ | 6 | 1 |
青黒フェアリー | 5 | 1 |
バーン/スライ | 5 | |
ドラン | 4 | 1 |
マネキン(UB/UBG) | 3 | |
ゆとりヒバリ | 3 | |
ゴブリンハスク | 2 | 1 |
アサルトスワン | 2 | |
緑単エルフ | 2 | |
黒コントロール | 2 | |
キスキン | 2 | |
青黒コントロール | 2 | |
ターボフォグ(W/BG) | 2 | |
青白コントロール | 1 | |
サッフィーヒバリ | 1 | |
トリコロール | 1 | |
Joytime | 1 |

準々決勝: 山下英敏 0 - 2 須藤琢夫 北川知明 2 - 1 萩原紀幸 桜井光 1 - 2 蔡知均 三原槙仁 0 - 2 三田村和弥 準決勝: 須藤琢夫 1 - 2 北川知明 蔡知均 1 - 2 三田村和弥 決勝: 北川知明 2 - 1 三田村和弥
Reveillark - Kitagawa Tomoaki / LMC Yoyogi 165 *Champion* | |
---|---|
4 目覚ましヒバリ/Reveillark 4 誘惑蒔き/Sower of Temptation 4 熟考漂い/Mulldrifter 3 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks 3 大いなるガルガドン/Greater Gargadon 2 造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant 2 影武者/Body Double |
1 ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer 2 テフェリーの濠/Teferi's Moat 1 否定の契約/Pact of Negation 2 炎渦竜巻/Firespout 3 薄れ馬/Wispmare 2 隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero 2 フェアリーの忌み者/Faerie Macabre 1 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir 1 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks |
Reveillark - Mitamura Kazuya / LMC Yoyogi 165 *Finalist* | |
---|---|
4 目覚ましヒバリ/Reveillark 4 熟考漂い/Mulldrifter 4 誘惑蒔き/Sower of Temptation 3 大いなるガルガドン/Greater Gargadon 3 結ばれた奪い取り/Bonded Fetch 3 影武者/Body Double 2 造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant |
3 炎渦竜巻/Firespout 2 神の怒り/Wrath of God 1 否定の契約/Pact of Negation 3 隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero 2 エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher 2 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks 1 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 1 大いなるガルガドン/Greater Gargadon |
Goblin Husk - Tsai Chih-Chun / LMC Yoyogi 165 *Top 4* | |
---|---|
4 モグの狂信者/Mogg Fanatic 4 月の大魔術師/Magus of the Moon 4 憤怒焚きの巨人/Furystoke Giant 4 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal 4 大いなるガルガドン/Greater Gargadon 4 祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage 4 ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk 4 湿地の飛び回り/Marsh Flitter |
4 ドラゴンの爪/Dragon's Claw 4 思考囲い/Thoughtseize 2 脅しつけ/Threaten 4 叫び大口/Shriekmaw 1 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap |
Big Mana - Suto Takuo / LMC Yoyogi 165 *Top 4* | |
---|---|
4 根の壁/Wall of Roots 4 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks 4 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus 3 雲打ち/Cloudthresher 1 不気味な戯れ児/Grim Poppet |
4 ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss 3 野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker 3 月の大魔術師/Magus of the Moon 3 薄暮の大霊/Oversoul of Dusk 1 雲打ち/Cloudthresher 1 難問の鎮め屋/Vexing Shusher |
Doran - Yamashita Hidetoshi / LMC Yoyogi 165 *Top 8* | |
---|---|
4 極楽鳥/Birds of Paradise 2 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves 2 ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger 4 タルモゴイフ/Tarmogoyf 4 包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower 3 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks 1 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus |
3 突風線/Squall Line 3 殺戮の契約/Slaughter Pact 2 思考の粉砕/Mind Shatter 1 思考囲い/Thoughtseize 3 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap 2 薄れ馬/Wispmare 1 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks |
Faerie - Sakurai Hikaru / LMC Yoyogi 165 *Top 8* | |
---|---|
4 ウーナの末裔/Scion of Oona 4 霧縛りの徒党/Mistbind Clique 4 呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite 2 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique |
4 思考囲い/Thoughtseize 3 滅び/Damnation 4 ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot 2 剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore 2 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap |
Unlimitedblade Ver.Gizami - Higiwara Noriyuki / LMC Yoyogi 165 *Top 8* | |
---|---|
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves 2 ボリアルのドルイド/Boreal Druid 4 タルモゴイフ/Tarmogoyf 4 レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher 4 傲慢な完全者/Imperious Perfect 3 護民官の道探し/Civic Wayfinder 3 叫び大口/Shriekmaw |
3 突風線/Squall Line 2 殺戮の契約/Slaughter Pact 2 増え続ける荒廃/Incremental Blight 2 原初の命令/Primal Command 2 フェアリーの忌み者/Faerie Macabre 2 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus 1 雲打ち/Cloudthresher 1 叫び大口/Shriekmaw |
Reveillark - Mihara Makihito / LMC Yoyogi 165 *Top 8* | |
---|---|
4 目覚ましヒバリ/Reveillark 4 誘惑蒔き/Sower of Temptation 4 熟考漂い/Mulldrifter 3 大いなるガルガドン/Greater Gargadon 3 影武者/Body Double 2 結ばれた奪い取り/Bonded Fetch 2 造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant |
2 テフェリーの濠/Teferi's Moat 1 否定の契約/Pact of Negation 1 紅蓮地獄/Pyroclasm 3 隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero 2 エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher 2 フェアリーの忌み者/Faerie Macabre 2 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks 1 ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter 1 薄れ馬/Wispmare |
みやけんのひとりごと:オリセンの食堂はガチ
代々木の会場である国立青少年センター・通称オリセンの研修室室内は飲食禁止なんです。しかも、ベラボーに広い会場のせいで、コンビニまで出かけるのも一苦労。こりゃ、昼飯がたいへんだなあ、なんて思っていました。
会場として利用しているセンター棟の 2 階に食堂がありまして。そのリーズナブルさに吹きました。590 円で定食が食べられるうえに、ライス・みそ汁・サラダ・デザート・ドリンクがおかわり自由だとか! 学食でもここまでコストパフォーマンスがいいところは見たことないなあ。しかも、朝も夜も食べられるんですよ! さすが学生向け宿泊研修施設です。
あちこちの会場を使ってきましたが、ここまで食事が楽なところは初めてです。
みやけんのひとりごと:参宮橋探索
これから一年間はお世話になる街ですから、いろいろと探索しないといけないなあと感じています。当初打ち上げは新宿でやろうと思っていたのですが、プレイオフが長引いたこともあって、新宿まで出る時間がなくなっちゃいました。
オリセンから参宮橋駅まで歩く 10 分くらいの間に、何軒かいけそうなお店を見かけたので、いくつかアタックしてふるいにかけていきたいところです。とりあえず韓国料理屋を一軒ゲットしときました。
街が街だけに、お店の規模も小さくて、大人数で突然乱入するのはどこも難しそうな気配。要予約な動きですね……。しかも研修が終わるタイミングが同じような時間帯だから、団体さんが多いんだ。
とりあえず、インドカレーのお店がすげー気になった。こっそり試してみたい。あとは Finals の打ち上げで使ったというおでん屋さんに、焼き鳥のお店……。
興味は尽きません(笑)